謹賀新年

2014年、三が日は穏やかな幕開けとなったが
いつも通りの暮れとお正月で
大掃除とお節の支度で大わらわ。

お雑煮は各家庭、地域により全く違っていて文化風習の違いが面白い。

我が家は関西風で白味噌のお雑煮。
大根、京人参、里芋とお餅
関東の人にとっては「お味噌汁〜」と言われるのである。
そう言われても白味噌のまったりしたものでないと
新年を迎えた気分にならないが
関東風の清まし仕立てと二種類作っていたこともあったっけ。

毎年結果が楽しみというか不安と言うか
黒豆を30日の夜に支度をして一晩寝かせ
大晦日に8時間コトコト炊きあげるのだけれど
亡き母がその出来で一喜一憂していたことを思い出す。
大きな鍋で吹きこぼれないように火の加減をしょっちゅう
のぞき込んでいた。
しわしわになってしまうこともあり
その出来がその年を占うかのようだった。

今年の黒豆はふっくら柔らかく炊きあげることが出来て
うん、やった〜とまるで母と同じような気持ちになるのが
我ながらにんまりだ。

時間に追われながらではあるが
毎年28日か30日にはお供えと
それぞれの部屋に厄除けの意味で輪かざりと
玄関のお飾りをしつらえて準備完了。

今年はいいかと思っても
習慣になっているのか
しないと気持ちが悪くなることがわかり、トホホ!
仕方ないね。
とは言っても物忘れもひどくなる一方で
楊箸はあるものの箸袋がないことに気付き
たまたま買ってあった赤の水引と家にあった和紙で
作ることにした。
なんと簡単で家族の評判も良し!!
来年もこれで行こうかな。

書が趣味の父が箸袋に家族それぞれの名前を書くのが習慣で
今は下手くそな字で私が書く。

東京のお正月は車が少なくて
ウヒョヒョである。
ゆっくりのんびり飲んで食べてまた飲んでの三が日も過ぎ
早、明日からはいつもの日々である。

今年も佳い一年でありますようにと
祈るばかりである。

皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

おけい

☆写真はなかなか良い出来の黒豆と雑煮椀とお手製の箸袋と
友人から送られて来た元日のダイヤモンド富士。
早速待ち受けにした(^^)